「テレビで使ってやるからタダでくれ!写真を送れ!」テレビ局ってひどいんだな…
こんなことが普通に行われてるらしい…。
今回の犠牲者は「応量器」
応量器
応量器とは、曹洞宗の僧が使う、食べ物を摂るときの器の名前です。
黒塗:37,000円
洗朱:39,000円
【禅僧三点揃の価格】
黒塗:13,600円
洗朱:14,000円
テレビ局の対応
テレビで使ってやるからタダでくれ
某在京キー局から「番組で応量器を使いたい、無償で送れ」という旨のメールを頂戴した。「無償は無理、卸もしていない。小売価格で通常通り注文ください」と返したら「それくらいタダでよこしてもいいでしょテレビで紹介してやるんだし」とキレた返信が来た。「それくらい」なら、払えばいいでしょ。
— 小谷ロ剛 (@kotaniguchi) 2016年5月18日
テレビで使ってやるから写真送れ
あと、少し前に関西のテレビ局から「応量器の写真を送れ」ってメールが来た。今のテレビの解像度に耐えうる画像などないしカメラもないので「物を送るから好きに撮って」と返事したら「あのね、時間かかるし人手も道具も必要、そんなこといちいちやってられないことも分からないの?」と返ってきた。
— 小谷ロ剛 (@kotaniguchi) 2016年5月18日
全うな返事を返すと音沙汰がない
私の時間や手間についてはどのようにお考えなのか、そしてそもそも私は写真を撮るのが仕事ではなく漆器を作るのが仕事、そちらに撮るプロがいるんだし番組の思い通りに撮ったほうが良いのでは、と返事したら、それ以来音沙汰なし。もうほんとやだ。
— 小谷ロ剛 (@kotaniguchi) 2016年5月18日
唯一まともなのは3年B組金八先生の脚本家
ものすごく昔、3年B組金八先生で使うから漆器を送れ、感謝しろよテレビで使ってやるんだからというメールを頂戴した。同じような返信をしたら、すぐに脚本家から失礼を詫びるメールが来た。おまけに菓子折的な品が送られてきた。脚本家の自腹である。それくらい、テレビ局ってのはズレてる。
— 小谷ロ剛 (@kotaniguchi) 2016年5月18日
3年B組金八先生の脚本家はその後も何かと手紙や品を送ってくださるようになった。でも、そのドラマで脚本家がやりたかった食育についての回は、なくなった。テレビ局が怒ったんだろうなあというのは田舎の馬鹿でも判る。そのことまで脚本家が私に詫びる。恐ろしい世界である。
— 小谷ロ剛 (@kotaniguchi) 2016年5月18日
私は3年B組金八先生を観たことがなく、正直に最初にそう伝えた。観ない/観なかった理由は伝えなかった。脚本家は、だからいいんですよ、というようなことを仰った。器が寛い。テレビ局なら、ぶちキレて「こんな奴の漆器なんか金貰っても使ってやるもんか」となるだろう。それくらい温度差がある。
— 小谷ロ剛 (@kotaniguchi) 2016年5月18日
ネットでの反応
@kotaniguchi
物は無償で提供させておいて
社内では制作費として上乗せさせる手口だと思います。— たてがみ@神楽 (@tategami_kagura) 2016年5月18日
@kotaniguchi 勘違いテレビ様は、いちどいうことを聞いてしまうとつけこまれるので、完全拒否で正しいと思います。
— SKeLeton (Sukeruton) (@gaikotsuotoko) 2016年5月19日
@kotaniguchi もうこう言うのって局名さらした方がいいんじゃないですかね?
— airheads (@yoskoike) 2016年5月19日